ホーム » 社情の日常 (ページ 3)
「社情の日常」カテゴリーアーカイブ
八王子市中央図書館ポップアップライブラリ・プロジェクトのワークショップ第2弾を開催しました(11月24日)
2023年8月のワークショップに続き、ポップアップライブラリ・プロジェクトのワークショップ第2弾を11月23日に八王子市中央図書館で開催しました。8月のワークショップでは、高校生と大学生が協働して、ティーンエイジャーの居 […]
コース選択オリエンテーションを開催しました(11月16日)
本日、社会情報学概論(2)で、社会情報学専攻の1年生向けのコース選択オリエンテーションを開催しました。大尾先生、お時間を頂戴し、ありがとうございました。 社会情報学専攻には情報コミュニケーションコースと図書館情報学コース […]
大学図書館職員研修で講師を務めました(11月10日)
11月9日(木)にオンラインで行われた図書館職員基礎研修(東海地区大学図書館協議会主催)にて、「大学図書館、変わるコト、変わらないコト」と題した講演を行いました。講演では、私の大学図書館での経歴、研究者になってからの研究 […]
図書館情報学実習の報告会を開催しました(11月1日)
図書館情報学実習を履修して、夏休み期間中に各図書館で実習した学生6名による報告会を開催しました。図書館情報学実習は、社会情報学専攻図書館情報学コースの学生のみが履修できる科目です。今年度は、国立国会図書館、東京都立図書館 […]
桑田ゼミが図書館総合展で発表しました(10月25日)
桑田てるみゼミの学生は、2023年10月24日から25日に横浜のパシフィコ横浜で開催された第25回図書館総合展で、ゼミで取り組んでいるプロジェクトに関してポスター発表を行いました。桑田ゼミでは、ドルトン東京学園中等部・高 […]
ゼミ発表会が開催されました(10月23日)
本日昼休み、3時間目、4時間目に3352教室にて、ゼミ発表会が開催されました。 社会情報学専攻では、3年次、4年次にゼミに所属します。ゼミでは、一人ひとりがこれまでに学んできたこと、現在学んでいることを総動員して、自らの […]
神奈川県立相模原高等学校の1年生に模擬授業を行いました(10月11日)
10月11日に中央大学多摩キャンパスに神奈川県立相模原高校(県相)の1年生を迎えて、模擬授業を行いました。これは、高大連携事業の一環で、県相からの依頼を受けて行われたものです。 実は、私は県相の23期卒業生で、ここ数年、 […]
第71回日本図書館情報学会研究大会で研究発表しました(10月9日)
10月8日、9日に愛知淑徳大学星が丘キャンパスで開催された、第71回日本図書館情報学会研究大会で共同研究した成果をポスター発表しました。タイトルは、「生成AIによる情報サービス演習問題に対する回答の評価」です。共同発表者 […]
『図書館情報学事典』が刊行されました(9月16日)
私が所属する日本図書館情報学会の創立70周年を記念して、『図書館情報学事典』(丸善出版)が2023年7月に刊行されました。定価(22,000円)はだいぶ高めですが、図書館情報学や隣接領域に関するキーワード287項目を取り […]
八王子市中央図書館ポップアップライブラリ・プロジェクトのワークショップ2日目(8月28日)
先週に引き続き、ワークショップの2日目が28日に行われました。 2日目は、大学生によるプレゼンにつづき、先週の話し合いの結果も参考にしながら、「自分たちの居場所とはなにか」をテーマにグループワークを行いました。具体的には […]