飯尾ゼミ特別講演会2018夏
7月11日に飯尾ゼミの特別講演会(夏)を実施しました。今回お呼びした先生は、岡田昭彦さんです。岡田先生はNTTに43年間お勤めで、つい先日、NTTを定年退職されたばかり。人生の大先輩として、社会人生活とは、仕事とどう向き […]
八王子図書館との共同研究・成果報告会2018
昨年7月から進めてきた八王子市図書館部との共同研究について、その成果報告会が6月29日の午前中に八王子市中央図書館で開催されました。 「図書館利用におけるアンケート調査の経緯と展望」長谷川幸代(中央大学文学部兼任講師) […]
第38回CW研究会で発表
3月8日に、世田谷区の砧にあるNHK放送技術研究所で、第38回サイバーワールド研究会が開催されました。今回のテーマは「プログラミング教育」および一般です。今回も飯尾ゼミからの研究発表が1件ありました。プログラミング教育以 […]
OSC2018のLT司会
今月の23, 24日にお隣の明星大学で開催されるOSC2018 Tokyo Springというイベントにおいて、そのトリを飾るLT(Lightning Talks)の司会を、飯尾ゼミの4年生、中島僚太君が担当します。24 […]
八王子市との共同研究・中間報告会
2018年1月26日(金)の14:00〜16:30という日程で、八王子市図書館部と本学社会情報学専攻が進めている共同研究の中間報告会が開催されました。会場は八王子市中央図書館3Fの視聴覚室です。同共同研究は昨年の7月1日 […]
「100を作れ」パズル
あけましておめでとうございます。皆様、今年もよろしくお願いいたします。 正月の手遊びに、ちょっとしたパズルゲームを作ってみました。3つの数字を選んで A + B = C を作るゲームです。100より大きな数字を作ることが […]
飯尾ゼミ特別講演会2017冬
先週は卒業論文の提出期間でした。4年生の皆さんは最後の追い込みでたいへんだったようです。ひと息ついた今週、年末最後の飯尾ゼミは、毎年恒例の講演会です。今年は、千葉工大の森先生をお呼びして「儲かる考え、儲からない考え」との […]
中大は全国区?
この社会情報学専攻のウェブサイト、アクセス解析をたまにしています(社情らしいですね)。図をみると、西日本の直帰率が比較的高くなっています。直帰率とは、アクセスしてみたもののすぐに帰ってしまう割合(※)です。コンテンツに魅 […]
野島記念BC決勝進出
中央大学では「野島記念ビジネスコンテスト」という学生によるビジネスアイデアのコンテストを毎年開催しています。今年度も約50チームのエントリがあり、飯尾ゼミからも1チーム応募していました。 11月26日に予選大会が実施され […]
「情報システム開発」演習:今年度の成果2017
2年生以上が履修している「情報システム開発」では,例年,「無茶振り演習」と称してシステム開発の演習を実施しています.3人ひと組になり,HTML/CSS/JavaScriptによる,簡単なSPA(Single Page A […]