ホーム » 教員便り » 中大は全国区?

中大は全国区?

直帰率の分布
直帰率の分布

この社会情報学専攻のウェブサイト、アクセス解析をたまにしています(社情らしいですね)。図をみると、西日本の直帰率が比較的高くなっています。直帰率とは、アクセスしてみたもののすぐに帰ってしまう割合(※)です。コンテンツに魅力があれば、そのまま読み進めるので直帰率は低くなるはずです。

ということで再び考えてみましょう。なぜ西日本の皆さんに訴求しないのか。地理的に遠いということもあるでしょう。その他に何か要因はないでしょうか?いわゆるMARCHと呼ばれる大学群のなかで、本学は比較的全国からの学生を集めているとされています。それでも、このように偏りは生じているのですね。

なお、飯尾ゼミに集まる学生は比較的地方出身者が多いような気がします(これは主観的な感覚なので、厳密に分析したわけではありません)。過去の卒業生など振り返ってみても、北海道から来たKくん、栃木のKくんとKくん、福岡から来たKくん(あ、ぜんぶKくんだなあ。これは偶然)、宮崎のBさんなど。私が地方出身だから?そんなことないよね ^^;

Google trends
Google trends

ちなみに、次の地図は Google Trends の結果です。過去5年間、中央大学、明治大学、近畿大学というキーワードで検索された結果を地図にマップしたもの。各県でいちばん多かった検索回数で地図が色分けされています。

順番に、中央大学が青、明治大学が赤、近畿大学が黄色です。この結果からも、本学が全国区であることをうかがい知ることができるでしょう。惜しむらくは、関東圏でも明治大学に勝ちたいところです(苦笑)。関東圏で唯一、山梨県での検索回数が多いのは、キャンパスの立地条件のせいかもしれませんね。

※ 正確には、外部から流入して1ページだけ閲覧してまた外部に流出する割合のことです。複数ページを閲覧して外部に流出する割合である「離脱率」とは異なる概念です。