ホーム » 社情の日常 (ページ 5)
「社情の日常」カテゴリーアーカイブ
新入生歓迎会が開催されました(4月8日)
昨日4月7日に中央大学社会学会、社会情報学会の共催で、新入生歓迎会が開催されました。当日は健康診断もあり、新入生のみなさんは忙しい一日だったと思います。 新入生歓迎会では、社会学、社会情報学専攻に所属する在学生が大学生 […]
中央大学社会情報学会が設立されました(4月8日)
昨日4月7日に、中央大学文学部社会学・社会情報学会の総会が開かれ、30年にわたって続いた学会が中央大学社会学会、中央大学社会情報学会にそれぞれ分離、独立することが承認されました。これを受けて、中央大学社会情報学会の設 […]
新入生ガイダンスを開催しました(4月3日)
4月1日(木)に3551教室にて、新入生ガイダンスを開催しました。今年度は93名の新入生を迎えることができました。みなさん、ようこそ中央大学社会情報学専攻へ! 当日は学生証の交付、入学後に行う手続きに関する書類の配布およ […]
新年度がスタートしました(4月3日)
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。在学生のみなさん、進級おめでとうございます。 新型コロナウイルス感染症はまだ収まっていませんが、文学部では演習や語学などを中心に、約半数の授業を対面で実施できるよう、準備を進 […]
「著者がとく」
今朝(2021年3月31日)の『朝日新聞』朝刊に「(明日へのLesson)特別編:著者がとく 松田美佐さん 「うわさとは何か」×中央大学入試」が掲載されています。 どうぞご覧ください。 入試問題を解くということで、自分 […]
「若者の生活と文化に関する調査」結果概要がまとまりました
昨年11月、東京都杉並区と愛媛県松山市在住の20歳の若者を対象とする郵送質問紙調査を実施中であることをお知らせしましたが、この度、結果がまとまり、ご回答いただいたみなさまへ結果概要をお送りしました。 この調査は、2005 […]
NHKクローズアップ現代+『フェイクバスターズ』
あけましておめでとうございます。2020年はコロナ禍で大変な1年でした。早くこの災禍が収束して、2021年は良い年になることを願っています。 先日、12月18日(金)放送の、NHKクローズアップ現代+『フェイクバスターズ […]
「若者の生活と文化に関する調査(回答期限:2020年11月24日(火)まで)」実施中です。
文学部の「ニュース」でも下記のようにご案内しましたように、質問紙調査を実施しています。調査票が届いたみなさま、ご協力をよろしくお願い申し上げます。 ------------- 松田美佐・辻泉が、 東京学芸大学 浅野智彦教 […]
1年生ガイダンス
本日は健康診断に合わせ、専攻の1年生ガイダンスをおこないました。登校できない方もいるため、全員揃っての新入生の顔合わせとはなりませんでしたが、後期もオンライン授業が中心となる中、短い時間ではあっても、対面することができ、 […]
「卒業生からのメッセージ」など
9月を迎え、今朝の東京は少し涼しくなりました。さて、いくつか、お知らせです。 1.「卒業生からのメッセージ」に2020年3月に卒業した先輩から声を寄せてもらいました。広告会社で働き始めた方と大学院進学された方です。スクロ […]