ホーム » 社情の日常 (ページ 5)
「社情の日常」カテゴリーアーカイブ
FLP 松田ゼミ 夏合宿記事
恒例のFLP松田ゼミ夏取材合宿の成果第一弾が『HAKUMON Chuo』2019年冬号に掲載されました。
今回は、沖縄の環境問題と女性起業家の増加です。ご一読ください。
取材テーマ決めや取材依頼から記事執筆まで、すべてゼミ生が決める夏期取材合宿は、2012年からおこなっています。2016年高知、2017年島根、2018年鹿児島の記事は『HAKUMON Chuo』 のバックナンバーにあります。探してみてくださいね(冬号と早春号、まれに春号です)。
2019年度文学部特別公開講座が開催されました
文学部では毎年、附属学校および近隣の高校の生徒を対象とした特別公開講座を実施しています。今年も7月13日(土)9時30分から行われました。
今年度は、松田美佐先生が「なぜ、わざわざ「遠征」するの?:趣味をめぐる行動を社会情報学から考えた」と題した模擬授業を行いました。
また、社会情報学専攻から、情報コミュニケーションコースの田舎方菜緒さん(3年)、図書館情報学コースの大石明香里さん(3年)が文学部紹介に参加してくれました。どうもありがとう。
今年も多くの方に参加いただきました。ありがとうございました。本講座に参加してくださった生徒のみなさん、保護者の方々にとって、進路の決定や大学で学ぶことの意義を考えるうえで、有益な時間となっていれば嬉しいです。
HCD研究発表会での発表
飯尾ゼミ4年生の櫛田くんが,2019年6月1日に芝浦工大で開催された2019年度春季HCD研究発表会において「学生向け物品管理システムの開発」というタイトルでポスター発表しました.昨年,3年生のときに1年間研究したその成果をポスターにまとめての発表です.来場者の質問に対して,丁寧に説明をしていました.
なお,今回の研究発表会で我々が関与した発表は,以下の3件でした.
- 飯尾, “UXDの課題,” 人間中心設計推進機構 2019年春季HCD研究発表会, pp. 3-6, 東京 芝浦, (2019.6).
- 櫛田, 飯尾, “学生向け物品管理システムの開発,” 人間中心設計推進機構 2019年春季HCD研究発表会, pp. 19-20, 東京 芝浦, (2019.6).
- 鈴村, 相澤, 飯尾, 石山, 大﨑, 上林, 佐藤, 富崎, 和井田, “HCD普及・啓発活動実践者のためのHCD入門講座雛形(第4報)― 「お客様と接する方々へ」版 作成活動の報告 ―,” 人間中心設計推進機構 2019年春季HCD研究発表会, pp. 33-36, 東京 芝浦, (2019.6).
トークショーのお知らせなど
佐藤卓己さんの新刊『流言のメディア史』(岩波新書)の刊行記念トークイベント、「フェイクニュースのメディア論的転回」に登壇します。
2019年5月29日(水)19:00~
神保町ブックセンター
お申し込みなどは こちらへ
大学院生の時にとてもお世話になった佐藤さん(よく、自宅にお邪魔したなぁ~!)と、こんな形で話ができるなんて、とっても楽しみです。
また、電通育英会の会報誌に寄稿しました。
松田美佐,2019,「メディアの進化で人間関係は変わる?」『IKUEI NEWS』86,7-9.電通育英会
こちらもご覧ください。
FLP松田ゼミ 夏合宿取材記事第二弾
FLP松田ゼミでは毎年夏休みに取材合宿にでかけます。
鹿児島での2018年夏の取材記事の第二弾が『HAKUMON Chuo』2019早春号に掲載されたました。
「人」と「自然 」 が繋ぐ鹿児島の未来
過去記事もご紹介します。
「ネガティブ」を「ポジティブ」に変える鹿児島の人々 2018冬号
島根の“歴史”を、“未来”へ繋ぐ 2018春号
訪れたからわかる。島根の今とこれから 2017冬号
人減る高知を「人」の手で 高知を支える「人」のちから 未来を切り開くヒントを「人」に求めて 2017早春号
学生目線で切り込む 高知のリアル 2016冬号
高知→島根→鹿児島と訪問、今年はどこに決まるのでしょう。楽しみです。