
学会に参加するために台北に来ています。会場となった国立台湾師範大学(National Taiwan Normal University, NTNU)のキャンパスを案内してもらいました。写真は図書館の建物です。
この図書館、8階建てで開架図書がずらりと並んでいます。ちょうど向かいのビルから全体が眺められたのですが、圧倒的な大きさで、カメラの画角に収まりきりませんでした。内部が吹き抜けになっているので、実際の床面積はそう広いわけではないかもしれません。しかし、外から開架がずらりと並んでいる様子をみると、なんだかワクワクして来ませんか?

2枚めの写真は内部の様子です。大きな吹き抜けの空間があることがわかります。
吹き抜けの下の広場には、マルチメディア端末らしきものが数台、置いてありました。また、入口右側には大学のお土産屋があり、その奥は大学紹介のコーナーになっています。今時ふうの、デジタルサイネージを活用した近代的な大学紹介がずらりと並んでいました。大画面がタッチパネルとなっており(プロジェクターらしき投影もタッチ操作ができるようになっていたのですが、どういう仕組みになっていたんだろう?)、順番に案内してもらいました。
説明は「中文/English」と二ヶ国語を選べるようになっていましたが、日本人なら漢字がわかるから中文の方がいいという意見と、しかしやはり中国語はよくわからないからEnglishでお願いしますという意見と、わかれてしまい、あるときは中国語で、またあるときは英語でと、その場で使い分けて説明してくれました。

ところで、キャンパスツアーで案内してくれたのは、NTNUの学生さんたちです。きれいな英語でわかりやすく説明してくれました。聞けば、学部の2年生とのこと。案内係の制服も用意されており、また、よく訓練されているなぁという印象でしたが、特別に選ばれた学生たちなのでしょうか。それにしても、優秀さを感じさせる案内でした。見倣いたいものです。