ホーム » 教員便り (ページ 7)
「教員便り」カテゴリーアーカイブ
「100を作れ」パズル
あけましておめでとうございます。皆様、今年もよろしくお願いいたします。 正月の手遊びに、ちょっとしたパズルゲームを作ってみました。3つの数字を選んで A + B = C を作るゲームです。100より大きな数字を作ることが […]
飯尾ゼミ特別講演会2017冬
先週は卒業論文の提出期間でした。4年生の皆さんは最後の追い込みでたいへんだったようです。ひと息ついた今週、年末最後の飯尾ゼミは、毎年恒例の講演会です。今年は、千葉工大の森先生をお呼びして「儲かる考え、儲からない考え」との […]
『HAKUMON Chuo』2017冬号
今年のFLP夏合宿は島根県へ。その報告の第一弾が『HAKUMON Chuo』2017冬号 に掲載されました。「訪れたからわかる。島根の今とこれから」 早春号にも続きがあります。お楽しみに。 偶然ですが、次ページには、文学 […]
仙台第三高校のみなさんの訪問
修学旅行で東京に滞在中の宮城県仙台第三高等学校のみなさんが研究室に来てくれました。 「選挙の日にはどうして開票速報番組ばかりになってしまうの?」 「ネットで信頼できる情報はどうやって見つければいいの?」 「どうして […]
中大は全国区?
この社会情報学専攻のウェブサイト、アクセス解析をたまにしています(社情らしいですね)。図をみると、西日本の直帰率が比較的高くなっています。直帰率とは、アクセスしてみたもののすぐに帰ってしまう割合(※)です。コンテンツに魅 […]
野島記念BC決勝進出
中央大学では「野島記念ビジネスコンテスト」という学生によるビジネスアイデアのコンテストを毎年開催しています。今年度も約50チームのエントリがあり、飯尾ゼミからも1チーム応募していました。 11月26日に予選大会が実施され […]
「情報システム開発」演習:今年度の成果2017
2年生以上が履修している「情報システム開発」では,例年,「無茶振り演習」と称してシステム開発の演習を実施しています.3人ひと組になり,HTML/CSS/JavaScriptによる,簡単なSPA(Single Page A […]
NTNU図書館訪問
学会に参加するために台北に来ています。会場となった国立台湾師範大学(National Taiwan Normal University, NTNU)のキャンパスを案内してもらいました。写真は図書館の建物です。 この図書館 […]
図書館情報学実習報告会を開催しました(10月26日)
10月26日5時間目に、夏季休業期間中に実施した図書館情報学実習の報告会を開催しました。 今年度は3年生8名が、荒川区立ゆいの森あらかわ、南千住図書館、杉並区立中央図書館、町田市立中央図書館、三鷹市立三鷹図書館、八戸市立 […]
社会・社会情報学会卒業生講演会を開催しました(10月26日)
10月26日13:20より、社会・社会情報学会主催で、卒業生講演会を開催しました。今回登壇いただいたのは、山田昌弘ゼミのOB・OG3名で、奈良郁弥さん(神奈川県庁)、笠井ちさとさん(第一生命保険株式会社)、成田太昭さん( […]