ホーム » 教員便り (ページ 8)
「教員便り」カテゴリーアーカイブ
ベトナム研修2017
今年も、8月6日〜11日という日程で、「グローバル・スタディーズ」ベトナムプログラムが実施されました。文学部が開講しているグローバル・スタディーズは、文学部学生だけでなく全学に開放している科目で、夏休みや春休みを利用して […]
「読書感想文および図書館利用実態に関する研究」はじめました
プレサーベイをしてみたり、学生を交えて研究チームの体制づくりをしてみたりと水面下で半年間ほど調整しておりましたが、本日、無事にプレスリリースされました。 八王子市図書館との共同研究として、「読書感想文および図書館利用実態 […]
第36回CW研究会で発表
2017年6月29日に開催された第36回サイバーワールド研究会で、飯尾ゼミの4年生、浅田省吾君が「畳込みニューラルネットワークを利用した同一作品上のアニメ・漫画(原作)分類器作成」というタイトルで研究成果を発表しました。 […]
飯尾ゼミ特別講演会2017夏
今年の特別講演会、2017年前期は株式会社創夢の取締役副社長、松山さんにご講演をお願いしました。お題はIPv6について。インターネットプロトコル、バージョン6に関する取り組みをご紹介いただきました。 奇しくも今日の4限、 […]
2017年度春季HCD研究発表会で発表
2017年5月27日に、田町の芝浦工大で「2017年度春季HCD研究発表会」が開催されました。13件の口頭発表と7件のポスター発表が行われ、口頭発表では以下の3件に我々が関与しています。今回はだいぶ貢献できたのではないか […]
大学生は「理科系の作文技術」を一読すべし
まず結論をいう.木下是雄「理科系の作文技術」は1981年初版という古い本ではあるが,その内容はいまだ衰えてはいない.また,「理科系の〜」と題されているとはいえ,日本の大学に通う学生諸君は「文科系・理科系にかかわらず」一度 […]
マシュマロ・チャレンジ2017
今年も1年生の基礎演習で、チームビルディングの演習を行いました。マシュマロ・チャレンジというゲームです。 4人ひと組になり、できるだけ高いタワーを作ります。材料はスパゲティ20本、メンディングテープ90cm、紐90cmと […]
社会学・社会情報学会 新歓パーティ
今日から2017年度前期授業が始まりました。 さて、ご報告が遅くなりましたが、4月6日(木)に、社会情報学専攻・社会学専攻の新入生を対象に、社会学・社会情報学会主催の新歓パーティが開催されました。当日は教室があふれるくら […]
FLP松田ゼミ 取材合宿記事 第二弾
FLPゼミ 高知合宿の成果の第二弾です。 学内誌『HAKUMON Chuo』2017年早春号に掲載されました。 「人減る高知を『人』の手で 高知を支える『人』のちから 未来を切り開くヒントを『人』に求めて」 本年度の報告 […]
OSS研究動向セミナー in OSC2017 Tokyo/Spring
3月10日、11日に、お隣の明星大学キャンパスにて開催されたOpen Source Conference 2017 Tokyo/Spring というイベントのひとコマとして、「OSS研究動向セミナー」が開催されました。 […]