ホーム » Misa Matsuda の投稿
作者アーカイブ: Misa Matsuda
「著者がとく」
今朝(2021年3月31日)の『朝日新聞』朝刊に「(明日へのLesson)特別編:著者がとく 松田美佐さん 「うわさとは何か」×中央大学入試」が掲載されています。 どうぞご覧ください。
入試問題を解くということで、自分が学生だった頃(高校生まで本当に文章を書くことは苦手でした!)からうわさに関心をもった経緯など、普段の取材では尋ねられないことを聞かれ、面白かったです。
「若者の生活と文化に関する調査」結果概要がまとまりました
昨年11月、東京都杉並区と愛媛県松山市在住の20歳の若者を対象とする郵送質問紙調査を実施中であることをお知らせしましたが、この度、結果がまとまり、ご回答いただいたみなさまへ結果概要をお送りしました。
この調査は、2005年、2009年、2015年とほぼ5年おきにおこなってきたもので、今回2020年の結果だけでなく、この間の変化を検討することができる点でも興味深い研究だと考えております。本格的な分析はこれからになりますが、まずは、結果の概要をご覧ください。
結果はこちら。
なお、ウェブ上で読むことのできる関連論文は下記です。
辻泉・大倉韻・野村勇人,2016,「若者文化20年の『計量的モノグラフ』:『遠隔=社会、対人性、個人性』三領域の視点から」『文学部紀要 社会学・社会情報学』26,43-79.
松田美佐,2016,「若者の海外志向を規定するのは何か:大学生調査の分析より」『文学部紀要 社会学・社会情報学』26,11-41.
「若者の生活と文化に関する調査(回答期限:2020年11月24日(火)まで)」実施中です。
文学部の「ニュース」でも下記のようにご案内しましたように、質問紙調査を実施しています。
調査票が届いたみなさま、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
-------------
松田美佐・辻泉が、 東京学芸大学 浅野智彦教授と共同で 、東京都杉並区・愛媛県松山市在住のみなさまを対象に、「若者の生活と文化に関する調査」を実施中です。
調査の目的は、20歳の若者を対象にその文化の実態を把握することであり、調査対象の方々は、杉並区・松山市の選挙人名簿を元に、層化2段無作為抽出法というくじ引きのような方法で選ばせていただきました。
回答期限は、2020年11月24日(火)までですので、ぜひご協力をよろしくお願いいたします。
ご不明な点等ございましたら、調査票発送時に同封させていただきました依頼状に記載の連絡先まで、お知らせいただければ幸いです。
「卒業生からのメッセージ」など
9月を迎え、今朝の東京は少し涼しくなりました。
さて、いくつか、お知らせです。
1.「卒業生からのメッセージ」に2020年3月に卒業した先輩から声を寄せてもらいました。広告会社で働き始めた方と大学院進学された方です。スクロールが大変かもしれませんが、ぜひご覧ください。
2.少し前から公開していますが、「オンライン授業で良かったこと、困ったこと」に在学生にコメントを寄せてもらいました。後期、社会情報学専攻では、いくつかはキャンパスでの集合型の授業となりますが、ほとんどはオンライン授業が継続します。お互いによくコミュニケーションをとり、よりよい授業にと考えています。
3.個人的な宣伝になりますが、『看護教育』2020年9月号に、「焦点 [インタビュー]医療系学生は情報とどのようにつき合えばよいか 松田美佐先生に聞く」が掲載されました。6月に受けたインタビューの記事です。書店などでご覧ください。
『母の友』9月号
『母の友』9月号、特集「不安とむきあう」に 寄稿しました。
見開きの前ページが深呼吸や筋弛緩法のイラストで、とってもいいなぁ、と。
書店でご覧ください。「ネットのうわさとのつきあいかた」『母の友』2020年9月号
緊急企画展「新型コロナと情報とわたしたち」
横浜にあるニュースパーク(日本新聞博物館)では
2020年7月18日(土)~9月27日(日) に、緊急企画展「新型コロナと情報とわたしたち」を開催します。私(松田)もコメントを寄せました。
予約制になっておりますので、事前に確認・予約の上、いらしてください。
PC利用環境調査、実施中
現在、新学期を前に、学生のみなさんのPC利用環境調査を行っております。
2~4年生はC-Plusにアクセスして、必ず、回答してください。
1年生は下記のページからアンケートページに進んで、回答をお願いします。
【重要】PC/インターネット環境に関する緊急アンケート