ホーム » 教員便り (ページ 14)
「教員便り」カテゴリーアーカイブ
第29回CW研究会で発表
飯尾ゼミの和野さんが第29回サイバーワールド(CW)研究会で研究発表をしました。「アプリケーション配信サービスにおけるユーザーレビューの分析」というタイトルで、卒論で研究した内容の概要を対外的に発表したものです。 このC […]
SANKEI EXPRESSにFLPゼミ生が寄稿しました。
FLP松田ゼミでは、毎年夏に記事執筆を目標に取材合宿をおこなっています。 今年度の夏、石巻をベースに取材した記事が、『SANKEI EXPRESS 』2015年2月1日号に掲載されました。 ウェブ上でも読めますので、どう […]
エラーメッセージの怪
古い資料をあさっていたら、某先生の講演資料で興味深いスライドが出てきました(右図。下線は飯尾による)。MS-Wordで論文を書くときは、相互参照機能をきちんと使いこなすようにしましょうね、という話。 ところで、MS-Wo […]
Rubyのイベントで講演します
Ruby Association が開催する「Ruby Business Users Conference 2015」でお話を提供することになりました。 Rubyをビジネスで活用しているユーザのイベントで、大学での教育事 […]
サービス復旧しました
多摩キャンパスの停電に伴い、12月27日の夕方から29日の朝までサービスが一時的に停止しておりました。その間にアクセスして繋がらなかった皆様にはご迷惑をおかけいたしました。事前のアナウンスを怠っていたこと、および、復旧が […]
なんか変だよこの自販機?
右の写真は、地下鉄の駅で見かけた自動販売機です。この自販機、どこかが変だと思いませんか? 電子マネーで払うときにタッチする部分がどこにあるでしょう。写真をよくみてください、右上にありますね。身長175cmの私が、手をのば […]
飯尾ゼミ特別講演会2014冬
毎年恒例の特別講演会、2014年の後期はリブライズの河村さんにご講演をお願いしました。本日の講演は、たんに座学でお話を聞くだけでなく、実演を交えて、楽しくマイ図書館を作っていくというデモンストレーションも行われました。飯 […]
共同研究の紹介
本年度から開始した共同研究を紹介する原稿をChuo Onlineに寄稿しました。 「若者の『内向き志向』」を考える 学内の共同研究メンバーは社会情報学専攻の辻泉先生、社会学専攻の矢島先生、山田先生です。
新しいガジェット入りました
飯尾ゼミの裏テーマ(…というのは大げさですが)は、UIガジェットの評価です。UIガジェットを使った新しいアプリケーションを研究してみたいひとは、ぜひ私のゼミで一緒に研究しましょう。 ところで飯尾ゼミのUIガジェットってど […]
子育て支援事業の講師をします
研究者として、そして子育ての大変な時期を通過した(はずの)母親として、 12月12日に銀座三越で開催される子育て支援事業の講師をします。 「先輩ママに聞く!仕事と子育て両立術」 バリバリがんばってるお母さんも、ちょっと疲 […]