ホーム » 教員便り (ページ 15)

教員便り」カテゴリーアーカイブ

SVG線画アニメーション

飯尾です。SVG線画データをアニメーション化するサービスを教えてもらったので、こんなモノを作ってみました。 作り方: 似顔絵のイラストを用意 グラフィックツールでSVG化する(今回はInkscapeでSVGデータを作り、 […]

Continue Reading →

ヒートマップ分析

飯尾です。社情の新ウェブサイト、せっかくCMSを使っているので、アクセス解析の機能を組み込んでみました。組み込んだプラグイン、フリー版でもいろいろな機能を備えているのですが、13USDを支払って有料版を求めると、このよう […]

Continue Reading →

図書館広報誌MyCUL 24 号に出てます!

前期、基礎演習で図書講習会をお願いした際に、 取材が入ったと書きましたが(下記はそのときの記事 2014年6月25日)、 図書館の広報誌『My CUL』24号に掲載されました! 受講学生のインタビューも載っていますので、 […]

Continue Reading →

基礎演習でのキャリア講演

  先週の『基礎演習』の時間、ファーストリテーリングから山崎沙織さんに来ていただき、一年生のみなさんがこれからの進路を考える上で参考になるお話をしていただきました。 大学一年生から卒業後のことを考えるというのは […]

Continue Reading →

ゼミ生の書いた記事

松田です。お久しぶりです(^^) こちらにもアクセスできるようになったので、まずは以前のブログ記事(2014年6月10日)から転載しますね。 ----------------- 私の学部ゼミに所属する学生が書いた記事を紹 […]

Continue Reading →

外部サービス利用の是非

私は講義資料をDropboxに置いて、学生の皆さんには「事前にダウンロードして予習しといてね」と伝えています。そしてその資料へのアクセス手段としては、Bloggerのサービスを借りて、ブログ記事としてアップしている簡単な […]

Continue Reading →

プログラミング言語

その昔、先輩エンジニアから、IT技術者たるもの1年にひとつくらいは新しいプログラミング言語を覚えなければダメだ、という指導を受けました。その話をときどき講義で紹介します。すると「飯尾はいったいいくつくらいのプログラミング […]

Continue Reading →

不思議な写真

本サイトのヘッダー画像にも使われているこの写真、ちょっとヘンだと思いませんか? 左側の低い建物は文学部の講義棟(3号館低層階棟)、そして右側の高い建物は共同研究室や教員の個人研究室がある建物(3号館高層階棟)です。それぞ […]

Continue Reading →

「情報システム開発」演習:今年度の成果

主に2年生が受講している「情報システム開発」という講義では、毎年このタイミングで3〜4人のチームによるグループ演習で模擬的な開発演習を行ないます。題材は、HTML/CSS/JavaScriptを用いた簡単なアプリケーショ […]

Continue Reading →

新サイト、ようやく発進…?

今年の夏休み中から、新しいウェブサイトの準備を進めてきました。後期が始まって忙しくなったことを言い訳に、しばらく作業が停滞していましたが、ようやく、8割りがたのコンテンツを揃えることができました(もちろん、本専攻教員の皆 […]

Continue Reading →