ホーム » 教員便り (ページ 11)

教員便り」カテゴリーアーカイブ

第2回OSS歴史研究会

2月26日、27日と本学のお隣、明星大学で開催されている Open Source Conference 2016 Tokyo/Spring の会場をお借りして、第2回OSS歴史研究会が、2月27日の13:00〜14:45 […]

Continue Reading →

活動紹介(2016年1月:飯尾)

その1 1/9に開催されたイベントで飯尾が講演した様子が日経ITproで報道されました。 大阪で初開催、「LibreOffice mini Conference 2016 Osaka/Japan」レポート 3ページめ後半 […]

Continue Reading →

飯尾ゼミ特別講演会2015冬

飯尾ゼミでは、前期、後期それぞれ1回ずつ、外部の講師をお招きして講演会を実施しています。今日は、株式会社ネットレックスの佐藤社長と橋本氏をお呼びして、社長のお話をお伺いしました。 新規事業を立ち上げたときのお話など、学生 […]

Continue Reading →

第1回OSS歴史研究会

11月20日、日本橋のサイボウズ株式会社にて「第1回オープンソース歴史研究会」が開催されました。このイベントは、中央大学社会科学研究所の研究チーム「情報社会その成長の記録」が主催した公開研究会です。研究会には30名弱の参 […]

Continue Reading →

キャリアについて考える

本日のFLPのゼミは、ファーストリテーリング本社@六本木にお邪魔して、キャリアについて考える会でした。 ジャーナリズムと関係ないといえば、関係ないのですが(^^;; 中大卒のお二人を含め、四人の社員の方にお話をうかがうこ […]

Continue Reading →

ゼミ発表会’15

毎年この季節は、ゼミに参加している3、4年生は、ゼミ論や卒論の作成に大わらわとなる季節です。ソワソワし始めるのは彼らだけではありません。2年生も、進級を控えて希望ゼミの申請を提出する〆切が近づいてくるからです。 ゼミの選 […]

Continue Reading →

Z会の大学紹介記事「TEIDAN」

Z会の大学や専攻紹介記事「TEIDAN」に、FLPジャーナリズムプログラム松田ゼミの卒業生・在学生との鼎談がアップされています。 FLPについてはもちろん、文学部についても話していますので、ご覧下さい ( こちら から登 […]

Continue Reading →

「若者の生活と文化に関する調査」実施中です

松田です。 東京都杉並区と愛媛県松山市で、20歳の方を対象とした「若者の生活と文化に関する調査」を実施しています。 松田と本専攻の辻泉、東京学芸大学の浅野智彦を中心としたグループでの研究です。 突然調査票が届き、驚かれた […]

Continue Reading →

「情報システム開発」演習:今年度の成果2015

毎年恒例、「情報システム開発」の演習を終えて成果のご紹介です。この講義では、3〜4人のチームによるグループ演習で模擬的な開発演習を行なっています。題材は、HTML/CSS/JavaScriptを用いた簡単なアプリケーショ […]

Continue Reading →

FLP松田ゼミ 新2年生向けゼミ見学

10/7と21 の3限 3354にて、FLPジャーナリズムプログラム松田ゼミのゼミ見学会をおこないます。7日はこの夏の広島取材報告、21日はディベートをおこなう予定です。 どうぞおいでください。

Continue Reading →