ホーム » 教員便り (ページ 10)
「教員便り」カテゴリーアーカイブ
8/19のオープンキャンパス
夏休みに入り、オープンキャンパスがいろんな大学で開催されていますね。 中大多摩キャンパスでも7/24に続き、8/19に開催予定。 私も模擬授業「スマホ依存・リベンジポルノは個人の問題?:『スマホのある社会』を考える」を行 […]
飯尾ゼミ特別講演会2016夏
本日、7月5日、飯尾ゼミ夏期特別講演会が行われました。今回は、飯尾の古巣である三菱総研でシステムセキュリティ関連の事業に取り組まれている、澤部さん、松崎さんをお迎えして、サイバーセキュリティの最新動向に関するご講演を聴き […]
第2回BUN Café
7月7日15:15から開催される第2回BUN Café 「女同士ならわかり合える?」に登壇します。 そのために「好きな音楽、映画、言葉」を用意するように言われていたのですが、 とても楽しかったです! 「いい」ではな […]
ニュースパーク(日本新聞博物館) リニューアル・オープン
横浜にあるニュースパーク(日本新聞博物館)が2016年7月20日にリニューアル・オープンします。「情報の海」のコーナーについてアドバイスという形で関わりました。私のコメントも展示される予定です。 横浜にいらっしゃると […]
拙著の韓国語版
拙著 『うわさとは何か』 (中公新書、2014年) の韓国語版が刊行されました。 韓国語版サイトはこちら
マシュマロ・チャレンジに挑戦
1年生が入学して3週間が経とうとしています。先週には前期の講義が始まり、今週は2週目です。高等学校までの勉強と異なり、大学では皆が揃って同じ授業を受けるということはありません。図書館情報学コースの1年生同士でも、まだまだ […]
シンポジウムの報告とGスクエア
新年度となり、明日は入学式。 新入生に会うのを楽しみにしているところですが… 3月に開催された中央大学主催 GGJシンポジウム「グローバル人材育成を通じて世界に発信すべきこと」の報告が大学ウェブにあがっていたので、こちら […]
スクーで出張講義してきました
「manabaひかり」と「schoo WEB-campus」がタイアップしたイベントの一環として、スクーの出張講義に参加しました。本学からは、飯尾による「情報を効果的に活用する方法(全2回)」と、経済学部の長谷川先生によ […]
第32回CW研究会で発表
2016年3月9日に吉祥寺の成蹊大学で開催された第32回サイバーワールド(CW)研究会において、飯尾ゼミの九津見くんが「スマホVRにおけるコメント機能の提案」というタイトルで研究成果を発表しました。毎年、年度末に開催され […]
APAIE 2016 に参加しました
松田です。大学は春休み期間中です。 いつもより時間があることもあって、2/29から3/3までメルボルンで開かれた APAIE 2016 に参加してきました。 APAIEとは、ASIA-PACIFIC ASSOCIATIO […]