ホーム » 教員便り » 松田美佐 (ページ 5)

松田美佐」カテゴリーアーカイブ

「うわさ」についてのインタビュー記事

下記二誌に、インタビュー記事が掲載されています。 『母の友』 2015年8月号 【特集】みんな大好き? う・わ・さ 「うわさの正体」   『第三文明』 2015年8月号 【特集】噂の検証 「不確実な時代の『うわ […]

Continue Reading →

ちょっと先ですが…

ちょっと先ですが、8月6日に滋賀県人権センターでお話をさせていただきます。 「2015年度 インターネット人権マスター講座」 兼任講師としてゼミを担当していただいている実践女子大の松下慶太先生も先月お話になったとのこと。 […]

Continue Reading →

「事実」と「意見」@基礎演習

一年生向けの「基礎演習」の時間に、「事実」と「意見」について話したところ、その日のリアクションペーパーに次のような3つの文を書いて、質問をしてくれた学生がいました。いい例だったので、次の週に取り上げて、クラスのみなさんに […]

Continue Reading →

取材をうけました

NHK北海道放送局の取材が、今、終わりました。 慣れないVTR撮り、とても疲れましたが、 取材にきた釧路放送局の記者さんが中大出身だとうかがい、嬉しいなぁ、と。 放送予定は 6月1日(月)18:10~NHK北海道放送局「 […]

Continue Reading →

CHUO ONLINEの記事

CHUO ONLINEに中央大学中央図書館事務部レファレンス・情報リテラシー担当副部長の入矢玲子さんが寄稿されています。とてもいい記事なのでご紹介しますね。 『検索時代の図書館:「隠れた情報」のさがし方』 図書館のレファ […]

Continue Reading →

SANKEI EXPRESSにFLPゼミ生が寄稿しました。

FLP松田ゼミでは、毎年夏に記事執筆を目標に取材合宿をおこなっています。 今年度の夏、石巻をベースに取材した記事が、『SANKEI EXPRESS 』2015年2月1日号に掲載されました。 ウェブ上でも読めますので、どう […]

Continue Reading →

共同研究の紹介

本年度から開始した共同研究を紹介する原稿をChuo Onlineに寄稿しました。 「若者の『内向き志向』」を考える 学内の共同研究メンバーは社会情報学専攻の辻泉先生、社会学専攻の矢島先生、山田先生です。

Continue Reading →

子育て支援事業の講師をします

研究者として、そして子育ての大変な時期を通過した(はずの)母親として、 12月12日に銀座三越で開催される子育て支援事業の講師をします。 「先輩ママに聞く!仕事と子育て両立術」 バリバリがんばってるお母さんも、ちょっと疲 […]

Continue Reading →

基礎演習(1年生)の授業

さて、10年後である今年の基礎演習の時間には、どんなことをやっているのでしょう… HPのリニューアル中に書いていたブログの記事(2014年6月7日)を転載しますね。 HPの「授業内容紹介」の「基礎演習」も私が書いたので、 […]

Continue Reading →

卒業生と会いました

2004年に担当した1年生向け基礎演習クラスのみなさんに声をかけていただき、 先日、10人ほどで食事をしてきました。 卒業以来はじめてという人も多く、みなさん「大人」になって、 元気に充実した毎日を過ごしているようすを知 […]

Continue Reading →