ホーム » 社情の日常 (ページ 19)

社情の日常」カテゴリーアーカイブ

ちょっと先ですが…

ちょっと先ですが、8月6日に滋賀県人権センターでお話をさせていただきます。 「2015年度 インターネット人権マスター講座」 兼任講師としてゼミを担当していただいている実践女子大の松下慶太先生も先月お話になったとのこと。 […]

Continue Reading →

社会学・社会情報学会 講演会のお知らせ(講演内容 追加)

中央大学社会学・社会情報学会主催の講演会が開催されます。 どなたでも参加可能ですので、ご興味をもたれた方はどうぞおいで下さい。 【日時】2015年6月11日(木) 16:40~18:10 【場所】中央大学多摩キャンパス3 […]

Continue Reading →

「事実」と「意見」@基礎演習

一年生向けの「基礎演習」の時間に、「事実」と「意見」について話したところ、その日のリアクションペーパーに次のような3つの文を書いて、質問をしてくれた学生がいました。いい例だったので、次の週に取り上げて、クラスのみなさんに […]

Continue Reading →

取材をうけました

NHK北海道放送局の取材が、今、終わりました。 慣れないVTR撮り、とても疲れましたが、 取材にきた釧路放送局の記者さんが中大出身だとうかがい、嬉しいなぁ、と。 放送予定は 6月1日(月)18:10~NHK北海道放送局「 […]

Continue Reading →

Japanese Culture and Kanseiワークショップ参加報告

4月19日にソウルのCOEXで開催された、”Japanese Culture and Kansei”と題されたワークショップに参加しました。感性とは何か、日本文化との関連性をどう考えるか、Japa […]

Continue Reading →

入学式!

本日、満開の桜のもと、中央大学多摩キャンパスで入学式が開催されました。 全体での式典のあと、社会情報学専攻でも初顔合わせのガイダンスを行いました。 写真はそのときの一コマです。   83名の明るい笑顔と出会うこ […]

Continue Reading →

CHUO ONLINEの記事

CHUO ONLINEに中央大学中央図書館事務部レファレンス・情報リテラシー担当副部長の入矢玲子さんが寄稿されています。とてもいい記事なのでご紹介しますね。 『検索時代の図書館:「隠れた情報」のさがし方』 図書館のレファ […]

Continue Reading →

第29回CW研究会で発表

飯尾ゼミの和野さんが第29回サイバーワールド(CW)研究会で研究発表をしました。「アプリケーション配信サービスにおけるユーザーレビューの分析」というタイトルで、卒論で研究した内容の概要を対外的に発表したものです。 このC […]

Continue Reading →

SANKEI EXPRESSにFLPゼミ生が寄稿しました。

FLP松田ゼミでは、毎年夏に記事執筆を目標に取材合宿をおこなっています。 今年度の夏、石巻をベースに取材した記事が、『SANKEI EXPRESS 』2015年2月1日号に掲載されました。 ウェブ上でも読めますので、どう […]

Continue Reading →

エラーメッセージの怪

古い資料をあさっていたら、某先生の講演資料で興味深いスライドが出てきました(右図。下線は飯尾による)。MS-Wordで論文を書くときは、相互参照機能をきちんと使いこなすようにしましょうね、という話。 ところで、MS-Wo […]

Continue Reading →