ホーム » 教員便り (ページ 5)

教員便り」カテゴリーアーカイブ

ゼミ発表会’18

ゼミ発表会(1)
ゼミ発表会(1)

21日の午後、今年もヒルトップ4Fで社会学・社会情報学ゼミ発表会が開催されました。
イベントを主催している中央社会学・社会情報学会の皆さん、お疲れ様でした。いつもありがとうございます。

このイベントは、2年生が来年4月に進級して3年生になるときに所属するゼミの希望を出すために、上級生が各ゼミの様子を発表するものです。会場の奥にはプレゼンテーションエリアが設けられ、各ゼミの代表者がそれぞれ「来たれ我がゼミに」とばかりのプレゼンテーションを繰り広げます(ゼミ発表会(1))。

ゼミ発表会(2)
ゼミ発表会(2)

一方、会場の中央には立食パーティー形式で軽食の置かれたテーブルが設えられ、それを取り巻くように各ゼミの相談ブースが設置されています。

プレゼンテーションの合間に、あるいはその前後になど、2年生(1年生も参加可能です!)が各ブースをまわっていろいろと相談できるようにという配慮です(ゼミ発表会(2))。

今年も、各ブースで下級生の相談に乗っている上級生の姿をみることができました(ゼミ発表会(3))。皆さん、希望のゼミに入れるとよいですね。そして、やりたい研究をできるだけ早く見つけて、しっかりした卒業論文を作成していただきたいものです。

ゼミ発表会(3)
ゼミ発表会(3)

学会発表2018秋

飯尾ゼミの院生2名が、国際学会と国内学会でそれぞれ発表しました(ついでに私も)。

  1. 青木, 飯尾, “八王子市図書館を対象とした図書館評価のためのデータ分析,” 日本図書館情報学会 第66回研究大会, pp. 9 -12. 沖縄 那覇, (2018.11).
  2. E. Nakamura and J. Iio, “Analysis of FLOSS Trend – From the Major Magazine in Japanese Developers -,” The 17th International Conference on WWW/Internet (ICWI 2018), pp. 411-414, Budapest, Hungary, (2018.10).
  3. J. Iio, “Two-places “Soco”: The Extended Version of the Anonymous Bulletin Board System with Location-based Access Control,” The 17th International Conference on WWW/Internet (ICWI 2018), pp. 355-359, Budapest, Hungary, (2018.10).

皆、頑張って研究を進めています。それぞれの学会では世界各国、日本各地から集まった研究者の皆さんと交流を深めることもできましたよ。

「情報システム開発」演習:今年度の成果2018

情報システム開発で作成したアプリ2018
情報システム開発で作成したアプリ2018

毎年恒例、「情報システム開発」科目で実施している演習を今年も実施しました。今年もユニークなアプリが出揃いましたよ。

  • 家計簿
  • 月給計算
  • 今日、なに食べる? in 中央大学
  • StarBacksCoffeeでひとやすみ!
  • 旅行診断
  • 代表者決め
  • 1週間のスケジュール

今年は、どのグループもきちんと仕上げてきており「すみません、動かないんです…」というグループが無かったのも素晴らしい成果だったと思います。

NHK『偉人たちの健康診断』

こちらも連絡を頂戴しました。(たぶん)VTR出演です。
昨日紹介したドラマの取材は確認したところ、1月の取材で10月放送。
こちらのドキュメンタリーは8月末に依頼があり、9月末に撮影でした。10月~11月放送とのことで、暑い中、スーツを着て臨んだのですが、どうなっていますやら。

『偉人たちの健康診断』「利休切腹 ウワサの真相!?」2018年10月24日

NHKのドラマ

ニュースの取材は時々受けるのですが、半年以上前に受けた珍しい取材がNHKドラマ。
近々放送されるとの連絡を受けました。
いったいどんなドラマになっているのか、とても楽しみです。
NHK土曜ドラマ「フェイクニュース」

 

追記:前編とてもおもしろかったです。再放送は 総合:10月25日(木)午前1時(水曜深夜)。後編は 総合:10月27日(土)21時~。

ベトナム研修2018

2014年から毎年開催しているグローバルスタディーズの飯尾プログラム、今年も無事に実施することができました。本プログラムは、NECベトナム様に協力を得て、日本から参加する中央大学の日本人学生と、現地のベトナム人学生が協力してワークショップを実施するプログラムです。なお、文学部設置の科目ですが、全学の学生が参加可能であり、今年は文学部学生6名、他学部学生2名、合計で8名の学生がプログラムに参加してくれました。

対するベトナム人学生の参加は10名でした。日本人学生はベトナム語を理解せず、ベトナム人学生の大半は日本語を理解しないため(今年は1名、日本語をかなり学習しているベトナム人学生がいました)、ワークショップの実施言語は英語です。今年、本プログラムは、下記のスケジュールで実施されました。

  • 8月6日 羽田空港集合、JL079便(深夜便)にてホーチミンへ
  • 8月7日 NECベトナム訪問、同社社員による講演を聴講後、ワークショップの準備(会場設営と買い出しなど)
  • 8月8日・9日 終日、NECベトナムの会議室にて日越合同ワークショップを実施
  • 8月10日・11日 ホーチミン市内の視察、JL070便(深夜便)にて帰国

本プログラムのメインイベントは2日間の日越合同ワークショップです。ワークショップのスケジュールは、以下のとおりです。

  • 8/8
    • 9:00 – 9:15 Greeting message from the vice president of NECVN
    • 9:15 – 9:45 Self-introduction
    • 9:45 – 12:00 Presentation by Japanese students
    • 13:00 – 15:00 Presentation by Vietnamese students and interviews with them
    • 15:00 – 16:00 Teambuilding
    • 16:00 – 17:00 Discussion 1
      • The goal of the discussion is to make some proposals for NEC Vietnam’s new project
  • 8/9
    • 9:00 – 12:00 Discussion 2 (cont’d)
    • 13:00 – 15:00 Preparing your presentation on the proposal
    • 15:00 – 17:00 Presentation and wrap-up

最初に自己紹介をしたあとは、まず、日本側から、日本の先端的IT事例をプレゼンテーションします。続いて、ベトナムの社会課題について、ベトナム側からのプレゼンテーションが行われます。

双方からプレゼンテーションが行われたあとで、それらの情報共有をベースとして、ベトナムの社会課題をITで解決する、そのための提案をしてもらいましょうというグループワークを実施します。NECベトナムが提案すべきプロジェクトを考えてくださいという課題です。

今年も、それぞれ日越合同チームが積極的に課題に取り組んでくれました。2日間のワークショップ、最後には各グループのプレゼンテーションが行われ、面白いアイデアを共有することができました。

自己紹介
自己紹介
日本側プレゼンテーション
日本側プレゼンテーション
ランチタイム
ランチタイム
ベトナム側プレゼンテーション
ベトナム側プレゼンテーション
グループワーク
グループワーク
集合写真
集合写真

飯尾ゼミ特別講演会2018夏

岡田さん
岡田さん

7月11日に飯尾ゼミの特別講演会(夏)を実施しました。今回お呼びした先生は、岡田昭彦さんです。岡田先生はNTTに43年間お勤めで、つい先日、NTTを定年退職されたばかり。人生の大先輩として、社会人生活とは、仕事とどう向き合うべきかなどについてのお話を伺いました。

今回は50分ご講演を頂いたあとに、ひとりひとり順番にディスカッションする形式で議論が進められました。いつもとは違ったやり方でしたが、皆しっかりと意見を述べ、意義深い時間となっていたのではないでしょうか。

 

八王子図書館との共同研究・成果報告会2018

成果報告会2018
成果報告会2018

昨年7月から進めてきた八王子市図書館部との共同研究について、その成果報告会が6月29日の午前中に八王子市中央図書館で開催されました。

1月末に行われた中間報告会では、学生諸君による研究成果が報告されましたが、今回は、共同研究に参加している教員からの報告です。

30名ほどの聴講者が集まり、また、各発表の後には活発な質疑応答が行われました。報告会の最後には図書館部の石黒部長から、今年度も継続されることが発表され、また、最後には今年度の研究に既に着手している学生諸君から簡単な研究方針の発表(決意表明?)が行われました。今年の研究がどう進むか、楽しみです。

ゼミでのワークショップ

例年、学期はじめには、研究方法の確認を第一の目的に、ゼミ生同士仲良くなったり、プレゼン技を磨いたりするためにもグループワークをおこなっています。今年は本年度からの放送大学のテキスト『メディア論』(水越伸・飯田豊・劉雪雁、放送大学教育振興会、2018年)に紹介されていた「memories×History」ワークショップを松田ゼミ用にアレンジして実施しました。

「memories×History」、記憶と歴史をかけあわせるとは、個人の経験とメディアや社会の動きをつなぎ合わせること。準備段階では、グループごとにメディアを決め、それぞれ家族や知人にそのメディアにまつわるさまざまな想い出を聞き取ってもらいます。それに、自分の想い出も合わせ、グループ内で披露。
お母さんの若い頃の「びっくり話」を語る学生さんの話に、「そうそう、昔はそうだったのよ…」と独り言を言う私(学生さんの母世代ですからね)。
さまざまな個人の記憶(memories)を共有した後は、メディアや社会の歴史(History)も調べて、「おもしろい発表」とすることが最終目標です。

本日はその発表。
焦点をあてるポイント、パワポの作り方、発表のストーリー、どのグループの力作揃いで、面白かったです!
発表後は投票により順位決め。先週末出張で大阪に行ったので、そのお土産が賞品でした(もっとも、どのグループにもお土産はあったんですけどね)。

                   

多摩キャンパスの休日

個人ブログのような投稿名で失礼しました。
初夏のような本日。あまりにも綺麗だったので投稿します。
日曜日ですが、楽器の音色や武道系のかけ声が聞こえてきます。
新入生のみなさん、部活やサークル、決めたかなぁ…。