「著者がとく」
今朝(2021年3月31日)の『朝日新聞』朝刊に「(明日へのLesson)特別編:著者がとく 松田美佐さん 「うわさとは何か」×中央大学入試」が掲載されています。 どうぞご覧ください。 入試問題を解くということで、自分 […]
「若者の生活と文化に関する調査」結果概要がまとまりました
昨年11月、東京都杉並区と愛媛県松山市在住の20歳の若者を対象とする郵送質問紙調査を実施中であることをお知らせしましたが、この度、結果がまとまり、ご回答いただいたみなさまへ結果概要をお送りしました。 この調査は、2005 […]
「若者の生活と文化に関する調査(回答期限:2020年11月24日(火)まで)」実施中です。
文学部の「ニュース」でも下記のようにご案内しましたように、質問紙調査を実施しています。調査票が届いたみなさま、ご協力をよろしくお願い申し上げます。 ------------- 松田美佐・辻泉が、 東京学芸大学 浅野智彦教 […]
『母の友』9月号
『母の友』9月号、特集「不安とむきあう」に 寄稿しました。 見開きの前ページが深呼吸や筋弛緩法のイラストで、とってもいいなぁ、と。書店でご覧ください。「ネットのうわさとのつきあいかた」『母の友』2020年9月号
緊急企画展「新型コロナと情報とわたしたち」
横浜にあるニュースパーク(日本新聞博物館)では 2020年7月18日(土)~9月27日(日) に、緊急企画展「新型コロナと情報とわたしたち」を開催します。私(松田)もコメントを寄せました。 予約制になっておりますので、事 […]
FLP松田ゼミ 夏合宿記事第二弾
夏合宿記事の第二弾が『HAKUMON Chuo』2020年早春号に掲載されました。 「平和教育の継承に課題」(リンク先は別記事になっていますが、スクロールすると後半に出てきます)ぜひ、ご覧ください。 第一弾はこちら。
「松田ゼミ」紹介記事
発売中の『宣伝会議』4月号 の「メディア研究室訪問」 に、松田ゼミが紹介されています。ゼミ生にも協力してもらった取材で、ふだんのゼミの様子がみえる記事です。ぜひ御覧ください。
2020年度クレセント・アカデミー募集開始
2020年度のクレセント・アカデミーで、辻・松田がそれぞれ講座を担当します。 (パンフレットの同じページに掲載されているので、リンク先は同じです) 辻泉 担当 「僕らはなぜ鉄道が好きなのか:日本が誇る鉄道ファン文化の社会 […]
研究紹介記事です
学問する人のポータルサイト『トイ人』の取材を受けました。「うわさはなぜ広まるのか」御覧ください。
FLP 松田ゼミ 夏合宿記事
恒例のFLP松田ゼミ夏取材合宿の成果第一弾が『HAKUMON Chuo』2019年冬号に掲載されました。今回は、沖縄の環境問題と女性起業家の増加です。ご一読ください。 取材テーマ決めや取材依頼から記事執筆まで、すべてゼミ […]