ホーム » 社情の日常 (ページ 7)
「社情の日常」カテゴリーアーカイブ
『コントで学ぶメディアと社会とわたし』
Youtubeでのダイジェスト映像はこちらです(2019/12/13追記)。 辻先生と私(松田)が監修者として関わっているDVDの仮パンフレットです。 コントの撮影現場ではクスクス、ニヤニヤ その後の解説パートの撮影はひ […]
2019年度文学部特別公開講座が開催されました
文学部では毎年、附属学校および近隣の高校の生徒を対象とした特別公開講座を実施しています。今年も7月13日(土)9時30分から行われました。 今年度は、松田美佐先生が「なぜ、わざわざ「遠征」するの?:趣味をめぐる行動を社会 […]
『うわさとは何か』の中国語繁体字版刊行
韓国語版に続き、中国語繁体字版でも『うわさとは何か』(中公新書、2014年)が刊行されました。いろんな方に読んでもらえる機会が増え、うれしいです。 同じ本だとは思えませんよね。
HCD研究発表会での発表
飯尾ゼミ4年生の櫛田くんが,2019年6月1日に芝浦工大で開催された2019年度春季HCD研究発表会において「学生向け物品管理システムの開発」というタイトルでポスター発表しました.昨年,3年生のときに1年間研究したその成 […]
卒業生の活躍
昨年、社会情報学専攻の大学院で博士課程を終え、博士の学位を取得した吉野ヒロ子さん(帝京大学講師)が、NHKの「逆転人生」というバラエティ番組に、炎上の専門家として出演されるそうです! 放送は5月20日の22時からだそうで […]
NHK『ダークサイドミステリー』にVTR出演
昨日放送されたNHKの『ダークサイドミステリー』「幻解!超常ファイル 口裂け女の謎&究極予言ファティマ第3の秘密」の最後のあたりにVTR出演しています。 昨年12月の取材でしたが、その時も気になっていたので「子どもの誘拐 […]
令和初日の新聞、読み比べ
GW明けのFLPゼミでは、令和初日の新聞の読み比べを行いました。全員、読売新聞と朝日新聞は読んだ上で、少なくとも、もう一紙を分担し、準備。東京で手に入りやすい全国紙はもちろん、地方紙も手に入ったのは、GWだからですね。 […]
トークショーのお知らせなど
佐藤卓己さんの新刊『流言のメディア史』(岩波新書)の刊行記念トークイベント、「フェイクニュースのメディア論的転回」に登壇します。 2019年5月29日(水)19:00~ 神保町ブックセンター お申し込みなどは こちら […]
FLP松田ゼミ 夏合宿取材記事第二弾
FLP松田ゼミでは毎年夏休みに取材合宿にでかけます。鹿児島での2018年夏の取材記事の第二弾が『HAKUMON Chuo』2019早春号に掲載されたました。 「人」と「自然 」 が繋ぐ鹿児島の未来 過去記事もご紹介します […]
社会学・社会情報学会新入生歓迎会
4月5日、社会学・社会情報学会主催の新入生歓迎会が開かれました。 毎年、社会学専攻と社会情報学専攻の新入生の懇親と先輩たちによる履修相談を目的に開催される歓迎会。本年は開始時間前から多くの新入生が訪れ、急遽、隣の教室にも […]