ホーム » 社情の日常 (ページ 16)
「社情の日常」カテゴリーアーカイブ
マシュマロ・チャレンジに挑戦
1年生が入学して3週間が経とうとしています。先週には前期の講義が始まり、今週は2週目です。高等学校までの勉強と異なり、大学では皆が揃って同じ授業を受けるということはありません。図書館情報学コースの1年生同士でも、まだまだ […]
社会学・社会情報学会 新歓パーティ
新入生を迎え、本日もキャンパスはサークルでいっぱいです。 社会情報学専攻・社会学専攻では、社会学・社会情報学会主催の新歓パーティが開かれました。 ビンゴ大会などもある楽しい時間ですが、先輩たちによる履修相談会も開かれ、参 […]
入学式
本日は入学式でした。 専攻での集まりの前に撮った写真です。 みなさんにとって、素晴らしい4年間となりますように!
スチューデント・ライブラリアン活動報告
こちらも学部のウェブにあがっていました。 父母連絡会機関誌『草のみどり』2016年1月号に掲載された岩崎まる美さんの「スチューデント・ライブラリアン活動報告」です。 スチューデント・ライブラリアンの活動についてはこちらの […]
スクーで出張講義してきました
「manabaひかり」と「schoo WEB-campus」がタイアップしたイベントの一環として、スクーの出張講義に参加しました。本学からは、飯尾による「情報を効果的に活用する方法(全2回)」と、経済学部の長谷川先生によ […]
第32回CW研究会で発表
2016年3月9日に吉祥寺の成蹊大学で開催された第32回サイバーワールド(CW)研究会において、飯尾ゼミの九津見くんが「スマホVRにおけるコメント機能の提案」というタイトルで研究成果を発表しました。毎年、年度末に開催され […]
APAIE 2016 に参加しました
松田です。大学は春休み期間中です。 いつもより時間があることもあって、2/29から3/3までメルボルンで開かれた APAIE 2016 に参加してきました。 APAIEとは、ASIA-PACIFIC ASSOCIATIO […]
第2回OSS歴史研究会
2月26日、27日と本学のお隣、明星大学で開催されている Open Source Conference 2016 Tokyo/Spring の会場をお借りして、第2回OSS歴史研究会が、2月27日の13:00〜14:45 […]
活動紹介(2016年1月:飯尾)
その1 1/9に開催されたイベントで飯尾が講演した様子が日経ITproで報道されました。 大阪で初開催、「LibreOffice mini Conference 2016 Osaka/Japan」レポート 3ページめ後半 […]
山崎久道先生 最終講義
本年3月をもって退職される社会情報学専攻 山崎久道先生 の最終講義が、1月23日におこなわれました。 図書館を愛され、その発展にご尽力されてきた先生のお話をうかがい、情報のあり方について、改めて考えこんでおります。 社会 […]