ホーム » 社情の日常 (ページ 10)

社情の日常」カテゴリーアーカイブ

ベトナム研修2018

2014年から毎年開催しているグローバルスタディーズの飯尾プログラム、今年も無事に実施することができました。本プログラムは、NECベトナム様に協力を得て、日本から参加する中央大学の日本人学生と、現地のベトナム人学生が協力 […]

Continue Reading →

2018年度・夏期中間報告会(博士前期課程)

2018年7月30日に、博士前期課程(修士課程)の学生による研究状況の中間報告会が行われました。3名の院生がそれぞれ30分程度の発表を行い、教員からの厳しいツッコミに耐え… られたかどうか。 それはともかくとして、いろい […]

Continue Reading →

『草のみどり7月号』

『草のみどり』2018年7月号(父母向け機関誌)の巻頭特集に「Close UP!文学部」5ページに、「文武両道」の代表として、社会情報学専攻の新井謙之介さんのインタビュー記事が掲載されています。ぜひご覧ください。

Continue Reading →

飯尾ゼミ特別講演会2018夏

7月11日に飯尾ゼミの特別講演会(夏)を実施しました。今回お呼びした先生は、岡田昭彦さんです。岡田先生はNTTに43年間お勤めで、つい先日、NTTを定年退職されたばかり。人生の大先輩として、社会人生活とは、仕事とどう向き […]

Continue Reading →

八王子図書館との共同研究・成果報告会2018

昨年7月から進めてきた八王子市図書館部との共同研究について、その成果報告会が6月29日の午前中に八王子市中央図書館で開催されました。 「図書館利用におけるアンケート調査の経緯と展望」長谷川幸代(中央大学文学部兼任講師) […]

Continue Reading →

2018年就職・キャリア講演会

社会学・社会情報学会主催の2018年就職・キャリア講演会が6月26日(火)の15時から3552教室で開催されます。 詳細はこちら。 他学部・他専攻のみなさんも是非どうぞ。

Continue Reading →

ゼミでのワークショップ

例年、学期はじめには、研究方法の確認を第一の目的に、ゼミ生同士仲良くなったり、プレゼン技を磨いたりするためにもグループワークをおこなっています。今年は本年度からの放送大学のテキスト『メディア論』(水越伸・飯田豊・劉雪雁、 […]

Continue Reading →

多摩キャンパスの休日

個人ブログのような投稿名で失礼しました。 初夏のような本日。あまりにも綺麗だったので投稿します。 日曜日ですが、楽器の音色や武道系のかけ声が聞こえてきます。 新入生のみなさん、部活やサークル、決めたかなぁ…。

Continue Reading →

新入生76名を迎えました(4月3日)

2018年4月3日に入学式ならびに新入生ガイダンスが行われました。 社会情報学専攻では、情報コミュニケーションコース53名、図書館情報学コース23名、合計76名の新入生を迎えました。みなさんにとって、新たな学生生活の始ま […]

Continue Reading →

『HAKUMON Chuo』2018春号

FLP松田ゼミ2017年島根合宿報告の第二弾が『HAKUMON Chuo』2018春号に掲載されました。「島根の“歴史”を、“未来”へ繋ぐ」です。 どうぞご覧ください。 さて、今年はどこに行くのかな~ 取材地も取材テーマ […]

Continue Reading →