ホーム » 在学生の活動 (ページ 2)
「在学生の活動」カテゴリーアーカイブ
2022年度新入生ガイダンスを開催しました(4月1日)
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます! また、ご家族のみなさん、おめでとうございます。本日4月1日、新しい年度となり、あらたに76名の新入生を迎えました。ようこそ中央大学社会情報学専攻へ!
朝はあいにくの天気でしたが、午後は肌寒いながらも気持ちの良い晴れになりました。そのような中、新入生のみなさんは学生証の交付をはじめとする入学後の手続き、学生生活に関する説明、教員からの挨拶、クラスに分かれてのクラスミーティングなど、盛りだくさんの1日を過ごしたと思います。消化しきれなかったものもあったでしょう。そのようなときはぜひ教員に、社会情報学共同研究室の室員さんに、文学部事務室に気軽に、遠慮なく尋ねてください。
また、ガイダンスでも案内しましたが、4月7日(木)12時から14時には履修相談会も開催します。履修相談はなくても、遊びに来てください。先輩も、そして同級生も集まるので、友人をつくる良い機会になると思います。もちろん、新型コロナウイルス対策は忘れずに!
明日は入学式です。体調を整えて、元気に登校してください。これから4年間、よろしくお願いします。
2021年度卒業式が行われました(3月25日)
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます! また、ご家族のみなさま、おめでとうございます。
中央大学は昨日3月25日に卒業式を行いました。卒業式につづき、社会情報学専攻主催の卒業証書授与式が3552教室で開催されました。
新型コロナウイルス感染症がつづく中、多くの卒業生をキャンパスに迎え、一人ひとりに卒業証書・学位記を手渡せたことをうれしく思います。今回、残念ながら出席できなかった卒業生もいらっしゃいましたが、この場を借りて、あらためて祝福のことばを贈ります。おめでとうございます。
2019年12月に新型コロナウイルス感染が報告され、翌2020年3月にWHOがパンデミックを宣言してから、2年が経過しました。みなさんが3年生のときはほぼすべてがオンラインでした。教室で会話を交わすことも、ゼミ合宿もなくなり、それまでとは全く異なる「日常」を過ごすことになりました。4年次も好転はしませんでしたが、あらたな生活スタイルに慣れつつ、私たちにできることを最大限工夫しながら、大学での学びを進め、卒業論文、卒業研究論文を書き上げたかと思います。その道程は決してかんたんなものではなかったと思いますが、この時間を空間は違っても一緒に過ごし、乗り越えたことは、私にとっても大きな経験になりました。みなさんはいかがだったでしょうか。
4月からはあらたな生活の始まりですね。みなさんの活躍を期待しています。そして、時どきはキャンパスを訪れ、近況を報告してください。私たちも次に会えるのを楽しみにしています。
あらためて、卒業おめでとうございます!
FLP松田ゼミ 夏合宿記事第二弾
夏合宿記事の第二弾が『HAKUMON Chuo』2020年早春号に掲載されました。
「平和教育の継承に課題」
(リンク先は別記事になっていますが、スクロールすると後半に出てきます)
ぜひ、ご覧ください。 第一弾はこちら。
八王子市図書館部との共同研究・中間報告2020
ご紹介が遅くなりましたが、2020年1月29日に、今年も八王子市図書館との共同研究の下、大学院生1名、大学生2名による中間報告会が行われました。そのときの様子は広報部のニュースで見ることができます。
ライフセービングを学んでます
学外活動応援奨学金を得て、春休みにオーストラリアでライフセービングを学んでいる2年の早川さん(体育連盟ライフセービング部所属)から、写真とともに途中報告が届きました。
———————-
オーストラリアのライフセービング文化、実際に肌で感じてきてます。
波の高さや強さ、メンバーの実力の高さ、パトロールの違いなど刺激的な毎日です。
毎日練習にも参加させてもらえて、土日はパトロールにも参加させてもらえて、充実した時間を過ごせています。
3月18日までありますので、まだまだ沢山学んで行きたいと思います。
—————–
健康に気をつけて、充実した日々を送ってくださいね。
学外活動応援奨学金は文学部独自の奨学金で、学生のみなさんの学外での活動を応援するものです。どんな活動が「応援」されてきたのか、過去の記録もリンク先にありますので、ご覧ください。
FLP 松田ゼミ 夏合宿記事
恒例のFLP松田ゼミ夏取材合宿の成果第一弾が『HAKUMON Chuo』2019年冬号に掲載されました。
今回は、沖縄の環境問題と女性起業家の増加です。ご一読ください。
取材テーマ決めや取材依頼から記事執筆まで、すべてゼミ生が決める夏期取材合宿は、2012年からおこなっています。2016年高知、2017年島根、2018年鹿児島の記事は『HAKUMON Chuo』 のバックナンバーにあります。探してみてくださいね(冬号と早春号、まれに春号です)。
2019年度文学部特別公開講座が開催されました
文学部では毎年、附属学校および近隣の高校の生徒を対象とした特別公開講座を実施しています。今年も7月13日(土)9時30分から行われました。
今年度は、松田美佐先生が「なぜ、わざわざ「遠征」するの?:趣味をめぐる行動を社会情報学から考えた」と題した模擬授業を行いました。
また、社会情報学専攻から、情報コミュニケーションコースの田舎方菜緒さん(3年)、図書館情報学コースの大石明香里さん(3年)が文学部紹介に参加してくれました。どうもありがとう。
今年も多くの方に参加いただきました。ありがとうございました。本講座に参加してくださった生徒のみなさん、保護者の方々にとって、進路の決定や大学で学ぶことの意義を考えるうえで、有益な時間となっていれば嬉しいです。