ホーム » 在学生の活動 (ページ 4)

在学生の活動」カテゴリーアーカイブ

「情報システム開発」演習:今年度の成果2018

情報システム開発で作成したアプリ2018
情報システム開発で作成したアプリ2018

毎年恒例、「情報システム開発」科目で実施している演習を今年も実施しました。今年もユニークなアプリが出揃いましたよ。

  • 家計簿
  • 月給計算
  • 今日、なに食べる? in 中央大学
  • StarBacksCoffeeでひとやすみ!
  • 旅行診断
  • 代表者決め
  • 1週間のスケジュール

今年は、どのグループもきちんと仕上げてきており「すみません、動かないんです…」というグループが無かったのも素晴らしい成果だったと思います。

ベトナム研修2018

2014年から毎年開催しているグローバルスタディーズの飯尾プログラム、今年も無事に実施することができました。本プログラムは、NECベトナム様に協力を得て、日本から参加する中央大学の日本人学生と、現地のベトナム人学生が協力してワークショップを実施するプログラムです。なお、文学部設置の科目ですが、全学の学生が参加可能であり、今年は文学部学生6名、他学部学生2名、合計で8名の学生がプログラムに参加してくれました。

対するベトナム人学生の参加は10名でした。日本人学生はベトナム語を理解せず、ベトナム人学生の大半は日本語を理解しないため(今年は1名、日本語をかなり学習しているベトナム人学生がいました)、ワークショップの実施言語は英語です。今年、本プログラムは、下記のスケジュールで実施されました。

  • 8月6日 羽田空港集合、JL079便(深夜便)にてホーチミンへ
  • 8月7日 NECベトナム訪問、同社社員による講演を聴講後、ワークショップの準備(会場設営と買い出しなど)
  • 8月8日・9日 終日、NECベトナムの会議室にて日越合同ワークショップを実施
  • 8月10日・11日 ホーチミン市内の視察、JL070便(深夜便)にて帰国

本プログラムのメインイベントは2日間の日越合同ワークショップです。ワークショップのスケジュールは、以下のとおりです。

  • 8/8
    • 9:00 – 9:15 Greeting message from the vice president of NECVN
    • 9:15 – 9:45 Self-introduction
    • 9:45 – 12:00 Presentation by Japanese students
    • 13:00 – 15:00 Presentation by Vietnamese students and interviews with them
    • 15:00 – 16:00 Teambuilding
    • 16:00 – 17:00 Discussion 1
      • The goal of the discussion is to make some proposals for NEC Vietnam’s new project
  • 8/9
    • 9:00 – 12:00 Discussion 2 (cont’d)
    • 13:00 – 15:00 Preparing your presentation on the proposal
    • 15:00 – 17:00 Presentation and wrap-up

最初に自己紹介をしたあとは、まず、日本側から、日本の先端的IT事例をプレゼンテーションします。続いて、ベトナムの社会課題について、ベトナム側からのプレゼンテーションが行われます。

双方からプレゼンテーションが行われたあとで、それらの情報共有をベースとして、ベトナムの社会課題をITで解決する、そのための提案をしてもらいましょうというグループワークを実施します。NECベトナムが提案すべきプロジェクトを考えてくださいという課題です。

今年も、それぞれ日越合同チームが積極的に課題に取り組んでくれました。2日間のワークショップ、最後には各グループのプレゼンテーションが行われ、面白いアイデアを共有することができました。

自己紹介
自己紹介
日本側プレゼンテーション
日本側プレゼンテーション
ランチタイム
ランチタイム
ベトナム側プレゼンテーション
ベトナム側プレゼンテーション
グループワーク
グループワーク
集合写真
集合写真

2018年度・夏期中間報告会(博士前期課程)

院生による中間発表会
院生による中間発表会

2018年7月30日に、博士前期課程(修士課程)の学生による研究状況の中間報告会が行われました。3名の院生がそれぞれ30分程度の発表を行い、教員からの厳しいツッコミに耐え… られたかどうか。

それはともかくとして、いろいろと有意義な指摘やコメントもありました。指導教員以外の先生方から、普段とは異なる角度からの指摘によりまた新しい知見も得られたのではないでしょうか。院生の皆さん、夏休みでダレることなく、研究を進めていきましょう。

 

『草のみどり7月号』

『草のみどり』2018年7月号(父母向け機関誌)の巻頭特集に「Close UP!文学部」5ページに、「文武両道」の代表として、社会情報学専攻の新井謙之介さんのインタビュー記事が掲載されています。ぜひご覧ください。

飯尾ゼミ特別講演会2018夏

岡田さん
岡田さん

7月11日に飯尾ゼミの特別講演会(夏)を実施しました。今回お呼びした先生は、岡田昭彦さんです。岡田先生はNTTに43年間お勤めで、つい先日、NTTを定年退職されたばかり。人生の大先輩として、社会人生活とは、仕事とどう向き合うべきかなどについてのお話を伺いました。

今回は50分ご講演を頂いたあとに、ひとりひとり順番にディスカッションする形式で議論が進められました。いつもとは違ったやり方でしたが、皆しっかりと意見を述べ、意義深い時間となっていたのではないでしょうか。

 

2018年就職・キャリア講演会

社会学・社会情報学会主催の2018年就職・キャリア講演会が6月26日(火)の15時から3552教室で開催されます。
詳細はこちら
他学部・他専攻のみなさんも是非どうぞ。

ゼミでのワークショップ

例年、学期はじめには、研究方法の確認を第一の目的に、ゼミ生同士仲良くなったり、プレゼン技を磨いたりするためにもグループワークをおこなっています。今年は本年度からの放送大学のテキスト『メディア論』(水越伸・飯田豊・劉雪雁、放送大学教育振興会、2018年)に紹介されていた「memories×History」ワークショップを松田ゼミ用にアレンジして実施しました。

「memories×History」、記憶と歴史をかけあわせるとは、個人の経験とメディアや社会の動きをつなぎ合わせること。準備段階では、グループごとにメディアを決め、それぞれ家族や知人にそのメディアにまつわるさまざまな想い出を聞き取ってもらいます。それに、自分の想い出も合わせ、グループ内で披露。
お母さんの若い頃の「びっくり話」を語る学生さんの話に、「そうそう、昔はそうだったのよ…」と独り言を言う私(学生さんの母世代ですからね)。
さまざまな個人の記憶(memories)を共有した後は、メディアや社会の歴史(History)も調べて、「おもしろい発表」とすることが最終目標です。

本日はその発表。
焦点をあてるポイント、パワポの作り方、発表のストーリー、どのグループの力作揃いで、面白かったです!
発表後は投票により順位決め。先週末出張で大阪に行ったので、そのお土産が賞品でした(もっとも、どのグループにもお土産はあったんですけどね)。

                   

『HAKUMON Chuo』2018春号

FLP松田ゼミ2017年島根合宿報告の第二弾が『HAKUMON Chuo』2018春号に掲載されました。「島根の“歴史”を、“未来”へ繋ぐ」です。

どうぞご覧ください。

さて、今年はどこに行くのかな~

取材地も取材テーマも取材先も、すべてメンバーの議論で決めていきます。今年もメンバーの議論が楽しみです。

第38回CW研究会で発表

3月8日に、世田谷区の砧にあるNHK放送技術研究所で、第38回サイバーワールド研究会が開催されました。今回のテーマは「プログラミング教育」および一般です。今回も飯尾ゼミからの研究発表が1件ありました。プログラミング教育以外の発表もありますが、いずれの発表も、子供たちを対象とした研究・教育に関する活動の報告でした。

(さらに…)

OSC2018のLT司会

今月の23, 24日にお隣の明星大学で開催されるOSC2018 Tokyo Springというイベントにおいて、そのトリを飾るLT(Lightning Talks)の司会を、飯尾ゼミの4年生、中島僚太君が担当します。24日の16時10分から1時間ほどのイベントです。詳しくは下記をご覧ください。

https://www.ospn.jp/osc2018-spring/modules/eguide/event.php?eid=2